サンダルで登山は危ないの?ゼロシューズのサンダル・ZトレイルEVで高尾山に登ってみた結果…

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!

「ゼロシューズのサンダル・ZトレイルEVで登山は出来るのか」

ふと、そんな疑問が浮かび上がってきた。

それは最近、ZトレイルEVを買って、超愛用しているからだ。

世間一般では「スニーカーやサンダルでの登山は危険だ」や「登山の三種の神器である『登山靴』はまず初めに買って欲しい」とも言われるほど、登山靴は登山の中でも必須なアイテムになっている。

私も登山をしていてその重要性は実感している。

しかし、トレイルランニングではランニングシューズのようなローカットのシューズが使われていたり、約1名だがサンダル登山をしている人を知っている。

好奇心がふつふつと湧き上がる。

そこで今回はZトレイルEVを履き、このサンダルの特徴である「歩き方を見直す」を課題にトレーニングも兼ねて、東京都は世界一の登山者数を誇る山「高尾山」に登ってきました。

結論から言うと、登ることは可能で沢山のメリットを含んでいる。しかし、ちょっと危ない点はある、と言った感じです。

今回は実際に登って感じたこと、しっかりとレビューしていきます。

※あくまで実験的なものなので、もし試す場合は自己責任でお願いします。

目次

ゼロシューズ・ZトレイルEVはどんなサンダル?

11mmと薄いソールで軽量性と裸足のような感覚を味わえながら、クッション性やグリップなどの歩行性能面は必要最低限に抑えて、人間の身体が持つ本来の力を信じて、身体に負担をかけない歩き方へ向かわせるサンダルになっています。

とにかく軽くて開放感抜群なので、普段使いやテント泊のお供にもオススメです。

↓詳しくはこちらをご覧ください↓

あわせて読みたい
【オススメ】歩き方を整えるサンダル。XEROSHOES(ゼロシューズ)・ZトレイルEVを買って良かったので紹介... ここ最近、登山をしている中で気になり出したのが「膝の痛み」 以前足の付け根を怪我してから、登山をすると膝が痛くなることが増えました。 怪我をかばって悪い歩き方...

ゼロシューズ・ZトレイルEVで登山をしてみて感じたこと

今回は、高尾山の中でも比較的自然な状態の山が味わえる「稲荷山コース」を登ってきました。

山行記録はこちら

足裏からの発見がいっぱい!いつもとは違う登山の楽しみ方

普段履いている登山靴はソールが厚くて硬いものが多いです。

そういった靴だと岩にしても土にしても足裏に感じるものは大差なく、岩であれば「ゴツゴツしていて固いだろう」と、情報や感覚は目や持っている知識からの判断が多く占めます。

しかし、このサンダルは「薄いソールで大地の起伏を敏感に感じるだけでなく、空気感も敏感に感じ取ることができます。」というのがコンセプトで、それをしっかり感じることが出来ました。

今回登った稲荷山コースは、土の斜面・岩・木の根・泥濘ぬかるみ・階段など、変化に富んだコースです。

それら全ての変化を「この岩は見た目はのっぺりしているけど、ちょっとザラザラとしてこんなにもの起伏があるんだ!」や「泥濘ってそういえばグチョグチョで滑るんだよね」など、登山靴では気づかないであろう細かい所まで、知識や見た目からではなく、足裏で感覚的に味わうことが出来ます。

これらは全て「発見」と言えます。

大人になってからは「新しい発見」が少なくなると言われていますが、このサンダルの感覚は子どもの頃に戻ったような発見の宝庫と、人間が元々持っているはずの野生的な感覚が呼び覚まされます。

私が今まで登山をしてきて感じたものは「景色が綺麗だ」「山で食べるのはより美味しい」など大衆的なものだったが、「足裏の感覚が面白い」と違う要素が足されて登山が更に面白くなりそう。

そして、山の深いところまで知れそうな気がした。

安全な歩き方を考えるようになる

足の置き場を考える

後ほど「危ない点」でも紹介しますが、グリップ力やクッション性があるからと言って、やはりサンダル。

木の根や泥濘、岩の斜面に足を置くと滑りやすいです。

なので足の置き場を考えながら歩き慎重になるので、必然的にペースは落ちます。

そうすると安全性も高まる。また、悪い場所に足を置いて、バランスを取るために無駄な筋力を使うことも無くなるので、体力の温存にもなります。

このサンダルで学んだことは、登山靴で歩く際にも良い影響がありそうですね。

普段と使う筋肉が違う

私が登山靴でやりがちなのが、岩場を歩く時に「爪先だけで乗る」こと。

ソールの硬い靴であれば、ある程度踏み込めば登れてしまうが、サンダルではそうはいかない。立とうとしてもかかとが上がってこないし、斜度があると滑ってしまう。

靴に頼り切った歩き方になっていたのだなぁと感じた。

サンダルで岩に乗るのならば、足裏全体で掴むように乗る。

爪先で乗る時はふくらはぎの筋肉がメインで使っていたが、足裏の筋肉使うことになるので、普段意識しないと使われない筋肉が刺激され、足が鍛えられそうです。

また、ついついなりがちなのが下りでの踵かかと着地。どうしても下りは「滑らないように」と後ろ重心になるのだが、気にして無いと踵着地になってしまう。

これは悪い歩き方であり、このサンダルを製造している株式会社ケンコー社からもYouTubeに動画が出ている。

こういった歩き方をしていると「膝」に負担がかかって痛める原因になってしまう。

やはり下りの時も、足裏全体で地面を捉えながら歩くと良いようです。

私も今回履いて登山をしていて、下りでは踵着地をしていることに気付きました。

それを見直しながら歩いていると変な力が入っていたのか、普段使わない筋肉を使っていたのか、足首が痛くなりました。

またこれも、一段と山を歩く力が付くと感じた。そして、山での歩き方を見直せることで、怪我のリスクも減るので良いですね。

靴擦れの心配はなさそう

上記2つよりはおまけ的だけど、とても重要なこと。

サンダルは「パタパタ、ペタペタ」と足とサンダルが離れて音が鳴っているイメージがします。

そうすると「これでは靴擦れするのでは?」と思うのですが、ZトレイルEVは大丈夫そう。

というのも、このサンダルにはヒールカップがあり踵のズレを無くしてくれます。

しかも爪先まで可動するテープなので、ピッタリと固定することが出来ます。

もう少し長い道を歩いてみないと正確には分かりませんが、高尾山という距離も短く比較的整備された登山道では全く問題ありませんでした!

危ない点

滑る

「滑る」といっても、悪い場所や足の置き方が足裏全体ではなく点で捉えている時です。土の斜面や砂地で滑ることはあまりありません。

特に気をつけるのが

  • 岩に斜めに足を置いた時(足裏全体で置いてもグリップが少し弱い)
  • 木の根、横滑りすることが多かった
  • 泥濘ぬかるみに弱い。でも、慎重に歩けば大丈夫かも。

私の筋力・バランス感覚が足りなかったり、サンダルで歩き慣れていないからかもしれないですが、この3つは滑ることが多かったです。

足が守られていない

サンダル全般に言えますが、足裏以外は裸足のと一緒で肌が露出しています。

登山道には葉っぱや枝、岩など触れると擦りむいたり切れたりするもの、ヘビやヒルなど噛まれると厄介な生き物など、沢山の危険が潜んでいます。

その中をほぼ裸足で行くということは、どういうことか分かりますよね?(笑)

慎重に歩いていても避けきれないので、ある程度の傷には目をつむることになります。(高尾山では怪我はしませんでした。)

隙間に引っかかる

靴を履いていると甲に厚みが足されてそうそう無いですが、このZトレイルEVは特にソールが薄いので、階段や岩の隙間などに爪先を引っかけやすくなります。

引っかかるとバランスを崩し転倒の恐れがあるので、足を少し高めに上げるなど注意して歩いた方が良いです。

さいごに

サンダル(ZトレイルEV)での登山はどうなのか。

結論としては、「登山靴では気付かない発見があって登山の楽しみが増える!多少の怪我には目をつむり、山での歩き方を見直すトレーニングをするのは良いのかも」です。

しかし、怪我のリスクは登山靴に比べて遥かに高いので、決してオススメする訳ではありません。

もしサンダル登山をする場合は、登ったことがありコースタイムが短い場所で「ここなら大丈夫」と思える場所。また同じ山で何回か鍛えることが良いでしょう!

そして、自己責任でお願いします。

わざわざ登山をしなくてもゼロシューズ・ZトレイルEVは、普段使いやトレーニング、テント泊のお供にはとてもオススメです。

おしまい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次