【登山用語】“コル”ってなあに?意味を知って登山をもっと楽しもう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!

コルとは山のピーク(山頂)とピークの間の低く窪んだ場所のこと。コルは英語で日本語では鞍部(あんぶ)と言います。

コル自体は広く平坦な場所のことが多いですが、地図・登山道上でコルと名の付く場所の周辺は比較的険しいイメージが多いです。

また、2つのそびえ立つピークを越えられなかった風が集まり、強い風が吹きやすい場所でもあります。

コルと名が付く有名な場所として、北穂高岳〜南岳間にある「A沢のコル」や穂高岳山荘のある「白出のコル」、北岳の「八本歯のコル」どがあります。

目次

「コル(鞍部)」と「峠・乗越」は少し違う

地形上では同義の「峠」や「乗越(のっこし)」と言った言葉がありますが、使い方が少し違います。

コルは2つのピーク間(稜線)を歩いている時に通過する地点を言うのに対し、「峠」や「乗越」は尾根の側面からその地点を乗り越えて反対側に行く場合に使われます。

ややこしいので「場所は同じ」と覚えておいて大丈夫でしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次