長野県– tag –
-
【山小屋バイト体験談vol.6】コーヒー25杯!?売店番大忙しの1日
私が働いていた山小屋は、映えるコーヒーの写真が取れると登山者界隈で少し話題になった場所だった。 コーヒーの写真が撮りたくて登りにくる人がいるほど。 現に私も、働く1年前にコーヒーの写真を撮りに行っていた。 ある紅葉シーズンの1日、このコーヒー... -
【山小屋バイト体験談vol.5】絶景!!屋根上布団干し
山小屋に来た登山者が快適に寝られるよう用意してある布団 毎日違う人が寝る布団 そんな山小屋の布団ですが、限られた環境の山小屋では毎日シーツを交換するなんてことは出来ません。 洗濯できないからね。 そこで行っているのが屋根上での布団干し! 雨や... -
【山小屋バイト体験談vol.4】久しぶりのジャンクフードでみんな胃もたれ!?
山小屋の生活において一番重要と言っても過言ではないのが“食事”。 山小屋スタッフで唯一の楽しみが“食事”と答える人も多いよう。 そんな食事ですが、私が働いていた山小屋はとても充実していて、当番が毎食おいしいご飯が作ってくれていました。(和食・洋... -
山小屋バイトに必要な持ち物を徹底解説!事前の準備で快適な山小屋ライフを送ろう!
山小屋バイトが決まって、期待を胸にいざ準備しようとするとふと… 「持って行くものがいまいち分からない…」 となる人が多いでしょう。 山小屋での生活って未知なことばかり。 着替えはどれくらいあったら良いんだろう? なんてちょっとした疑問がたくさん... -
【山小屋バイト体験談vol.3】高かったりお気に入りの登山服は着ないほうがいいよという話
登山において服装は生死にも関わる重要アイテム 汗をかいたけど吸ってくれる素材ではないので低体温症になった、雨が降ってるけど雨具を持っていなくてびしょ濡れになり低体温症になったなんてことも(全部低体温症の話…) やれ素材が何だとか、レイヤリング... -
【山小屋バイト体験談vol.1】散歩に昼寝に撮影会!?贅沢すぎる山小屋の休憩時間の過ごし方
住み込みの山小屋バイト。 「住み込み」と聞くと1日中職場にいるから「ずっと仕事をしているのでは?」「なんか気疲れしそう」と考える人もいるかと思います。 山小屋では確かに1日中作業はありますが、お盆や紅葉のピーク時を除いてはしっかりとリフレッ... -
【山小屋バイト体験談vol.2】給料の受け取りは振り込みor手渡し!?
給料の受け取りには振り込みと手渡しの2通りあるかと思います。 山小屋はどっちか? 答えはどちらとも可能です。 各々の山小屋によりますが、現在ではほとんどの山小屋で振り込みも可能になっていると思います。 「現在では…」 そうです。以前は手渡しが主... -
【頸城山塊】雨飾山 10月〜金色の絨毯と見どころ多き山に悶える〜
紅葉がピークを迎えているという情報を仕入れ、長野県は小谷村の百名山・雨飾山(1963m)へ行ってきました。 2022年の紅葉はイマイチ…という言葉もチラホラ聞こえる中、雨飾山の紅葉はまさしく金色の絨毯。 あまり紅葉の山を登ったことが無かったのですが、... -
【浅間山】前掛山 6月 日帰り登山~太古の世界と360度の大パノラマ~
最近、百名山ハントに精が出ているびっきーです。 今回は山友の登山記録を見ていて気になっていた前掛山(浅間山)に登ってきました! 梅雨の晴れ間の爽やかで最高な登山日和になり、変化に富んだ登山道と登りきって見える雪を纏う日本アルプスの山々に感動... -
【南アルプス】甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根 6月 日帰り登山~達成感溢るる険しき道~
谷川岳・西黒尾根、烏帽子岳・ブナ立て尾根に並んで日本三大急登に数えられる甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根 登山を始めて4年が過ぎた頃だろうか、「黒戸尾根を日帰りで登る人がいる。それはものすごくキツイものだ」と知ったのは。 いつかは自分も登ってみたいなと...
12